ミリタリージャケットは
種類が多すぎて正直メンドイです(笑)
そこで今回は、
とりあえずこれだけ覚えとけばOK的な、
4種類の人気なミリタリージャケットに絞って
特徴や読み方などをお伝えします。
目次
ミリタリージャケット、種類多すぎ!!
ミリタリーとはそもそも、
軍とか軍隊とかを意味する言葉ですよね。
ちなみに、
ミリタリー = 陸軍って意味もあるらしいですが、
基本的には陸・海・空軍全部まとめて、
軍系 = ミリタリーと考えちゃってOKです。
とそんな話はさておき、
本題のミリタリージャケットですが、
細かく分けると種類メッチャあるんですよね。
しかも、M-65とかM-51とか、
よくわからん型番みたいな名前も多く、
イマイチ覚えるのも難しい・・・。
でも大丈夫です!!
こんなの、
テキトーにやんわりと覚えとけばOKですから!!笑
・・・と言うのも、
ミリタリージャケットって軍物なので、
当然、原型みたいなのがある訳ですが、
洋服屋で売られているものって、
街で着やすいようにデザインなどを
原型から少し変えて作ってあるものです。
例えばM-65と言う商品名であっても、
原型とは形や仕様が結構異なっていて、
マニアに言わせると
こんなのM-65じゃない!!
・・・みたいなものも多いです。
なので、M-65の例えで言うと、
「大体こんな感じならM-65だよね」
くらいの軽い認識さえできれば
特に問題はないですからね。
という事を踏まえた上で、
街を歩いていて見かける事も多い、
人気の4種類のミリタリージャケットについて、
ザックリと解説していきます。
人気のミリタリージャケット・4種類!!
1.M-65(読み方:エムロクゴー)
出典 zozo.jp
ミリタリージャケットと聞いて、
個人的に真っ先に思い浮かぶアイテムが、
この「M-65(エムロクゴー)」です。
こんな感じのジャケット、
ちょくちょく見かけるかと思います。
M-65の特徴としては、
- 着丈はショート~ミドルくらい
- 前面に4つのフラップ(ふた)付きポケット
- 立ち襟にフードがしまえたり取り外せたりする
大体こんな感じですね。
2.M-51(読み方:エムゴーイチ)
出典 zozo.jp
M-51(エムゴーイチ)に関しては、
見た事・着た事ある人も多いんじゃないでしょうか?
M-51って言うとわかりづらいですが、
M-51 = モッズコートと考えてOKです!!
ロング丈でフードが付いていて、
フードにファーが付いてる事も多いアレですね。
あとM-51と言えば特徴的なのが、
出典 zozo.jp
フィッシュテールとも呼ばれる、
後ろの裾が尖って割れてる形状が特徴的ですね。
3.MA-1(読み方:エムエーワン)
出典 zozo.jp
ここ数年、ミリタリー系のアウターで
一番人気なんじゃないか?ってな勢いなのが、
MA-1(エムエーワン)です!!
MA-1の特徴としては、
とにかく着丈が短い事と、
襟・袖・裾の部分が全て、
リブでキュッとなっている所ですね。
MA-1はその着丈の短さから
非常に野暮ったい印象になるので、
今回紹介している4種類の中でも特に、
お洒落に合わせるのが難しいアイテムです。
そんなMA-1をお洒落に合わせるコツは、
別記事でバッチリ解説しています!!
4.N-3B(読み方:エヌスリービー)
出典 zozo.jp
最後はとにかく防寒性抜群な、
N-3B(エヌスリービー)です!!
ちなみにN-3Bの特徴は、
とにかく暖かい事です(笑)
ロング丈なのはもちろん、
前部分はボタンとファスナーの2重で、
防寒性・保温性を高めた上で、
ボタンを大きくする事で、
手袋をしたままでも留めやすくしてあります。
ちなみに、
N-2B(エヌツービー)というのもあるのですが、
出典 zozo.jp
N-2Bに関しては、
基本的に着丈の短いN-3Bだと思えばOKです。
まとめ:ザックリ覚えればOK!!
ミリタリージャケットは、
細かく分けると死ぬほど種類がある訳ですが、
特に人気でよく見かける型である、
今回紹介した4種類のジャケットを、
ザックリと覚えておくくらいでOKです。
・着こなし方の鉄則とは?
実は、ミリタリージャケットを
お洒落に着こなす為には、
2つの鉄則があるんです!!
コメントを残す